Conference talk @ Leuven 2017

シカゴで開かれた NAPS から一旦成田にもどり、ブリュッセルへのフライト後にルーヴァンへ移動。参加した国際学会 ‘Ocularism and the Metaphysics of Light’ において研究成果を発表しました。論文タイトルは、つぎのとおりです。

  • N. Kamimura, ‘Tertullian and the Beginning of the Metaphysics of Light in North African Christianity,’ International Conference ‘Ocularism and the Metaphysics of Light: Metaphors of Light and Vision across Time and Context,’ University of Leuven, Belgium: 31 May–3 June 2017.

Louvain 2017
Romero Room

これまでヨーロッパ大陸へはトランジットの関係で何回か CDG に立ち寄りましたが、はじめての訪問でした。NAPS で知り合った Matthew のオーガナイズする学会ということで申し込み、KUL の神学部内 Romero Room という部屋で開かれた学会でした。発表の後のディスカッションでは、キリスト論との関係、また古代の認識論との関係という難しい質問を受けて、あらためてこの問題に取り組む困難さを思い知らされました。Matthew とは発表後にこのプロジェクトの公刊見通しにかんして説明を受け、論文の改稿について見通しを立てることになりました。

Maurits Sabbe Bibliotheek
Groot Begijnhof

この学会は当初のもくろみから外れて、4日間の国際学会から1日だけの学会へとダウンサイズしてしまいました。それ自体残念だったのですが、それにもかかわらず参加すると表明したところ、Matthew や Prof. Anthony Dupont が大変に気を遣ってくれて、のこりの滞在期間に神学部図書館でデータベースにアクセスして、論文・資料調査を行ないたいというこちらの希望をかなえてくれたばかりか、時間を割いてランチに付き合ってくれたり、Matthew はベギン会大修道院を半日案内してくれました。Anthony によれば、大学は試験期間中で学生は大半帰省しているとのことでしたが、それもあってすこし閑散とした趣のある街中を歩き回ったのはよい経験でした。駅前にとったホテルから少し歩いたところにあった Peeters の本屋では、言われてみれば当然ですが、さほど広くない空間に初期キリスト教、教父学、聖書学の書物が棚に並んで、店内がすべてこういった書物で充満していることに驚きました。

Conference talk @ St Petersburg

ロシア・サンクトペテルブルクのサンクトペテルブルク・ロシア国立航空宇宙装備技術大学で開かれた APECSS 第10回研究集会 (Conference Theme: Survival of Early Christian Traditions, from 9–11 September) において、研究成果を発表しました。学会2日目 (10 September) のセッション 6 において話した論文のタイトルは、以下の通りです。

  • N. Kamimura, ‘The Provisional Reception of Patristic Authors in 16th-Century Japan,’ APECSS 10th Annual Conference “Survival of Early Christian Traditions”, State University of Aerospace Instrumentation, St Petersburg, Russia: 9–11 September 2016.

APECSS 2016
APECSS 2016

パリを経由しての、はじめてのロシア訪問でした。サンクトペテルブルクの街はうつくしく、観光シーズンの最後の時期になっていたのですが、さほど寒くもなく、宿舎から大学への道程もまた街中の散策も快適でした。ただし、この街のドライバーは市内でも全力疾走で、それが驚きでした。
 学会開催に尽力した方々、とくに Basil と Xenia に感謝。カンファレンスディナーではすばらしいグルジアの料理を秘密の場所で、再会した Claudia, Jenna との会話を楽しみながら堪能しました。日本から参加した人々と入ったレストランでのお通しがウォッカだったのにはお国柄を感じました。
 肝心の発表においては、聞き手にとって文化的におそらく馴染みのない出来事について前提から説明をしながら、いかに論証を展開するのか、あたらしいタイプのトピックを扱ったので準備の段階から大変でしたが、刺激的な経験を積むことができました。

Conference talk @ Malta

マルタ共和国サンポールズ・ベイのホテルで開かれた Ministerium Sermonis III. An International Colloquium on North African Patristic Sermons において、研究成果を発表しました。学会最終日のセッション5にて、Prof. Anthony Dupont (KU Leuven) の司会のもとで話した論文のタイトルは、つぎのとおりです。

  • N. Kamimura, ‘Christian and/or Pagan Identities and Their Relationship with the Spiritual Exercise in the Sermons of Augustine,’ Ministerium Sermonis III. An International Colloquium on North African Patristic Sermons, Augustinian Historical Institute, Malta: 8–10 April 2015.

Mosta 2015
Malta 2015

三日間にわたって開かれた学会において、この領域における著名な研究者にはじめて会うことができました。事前のプログラムから何人かのキャンセルが出ていたので、オーガナイザも大変だったと思いますが、イェールの Paul Kolbet、シカゴの Leslie Dossey、フランスからは Françoic Dolbeau, Isabelle Bochet、ウィーンからは Clemens Weidmann、ルーヴァンからは Dupont と Mathijs Lamberigts、また、若手の研究者の発表もそれぞれ非常によく準備されたもので、大変に刺激的な集まりでした。この学会での成果は、Brepols からの論文集として出版される予定なので、秋までに発表稿をさらに修正、加筆して無事投稿にこぎつけたいと考えています。

3月頭からの3連続の学会発表も今回で一区切り。はじめて訪れたマルタの地は魅力にあふれていました。ヴァレッタは通過しただけでしたが、サンポールズの港町はこじんまりとして、町中の散策も楽しみ、海辺のレストランでは地元の海産をつかったおすすめ料理を味わいました。エクスカージョンで訪れたモスタの大聖堂もすばらしく、博物館の地下のカタコンベと防空壕案内ツアーではこの島の歴史について、ガイドから色々教えられました。カンファレンスディナーの最後には、地元の民族衣装を着た踊り子たちの踊りが披露され、すすめられて一緒に踊り出した研究者のひとりは、「ボスには言うなよ」と叫びながら、華麗なステップを披露。